植物用LEDの技術解説
青色光+赤色光だけでは育成が遅かったり育成品質に影響する?
大光量の白色LEDだけでは育成品質がイマイチ?
近年、植物育成用ライトは技術の進歩のおかげで様々な光源が製造され、発売されています。
その代表格とも言えるのが、植物育成用LEDライトです。HPSランプに比べ消費電力が少ないため発熱が少なく、室内栽培における最大の問題点ともいえる熱の問題を解消してくれる新たな光源です。
10年ほど前に販売されていた植物育成用LEDは、赤と青の2色構成で、HPSランプに比べると目に見えて成長が遅く、正常に栽培することすらできず、補光程度の役割しか果たせない物がほとんどでした。
当時はLEDの光量もルーメン数を単位として表記されておりましたが、赤と青だけのLEDにおいては、どれほどルーメン数が高い物を選んでも成長に直接影響与えることはありませんでした。それは赤と青の2色だけでは光合成に必要な波長を網羅できていなかったからです!
そこで、植物育成において、新しく光量単位の基準の一つとなったのがPAR(光合成有効放射数)です。PARは光合成に有効な波長である380nm~710nm内の数値を指し、PAR値が高いほど植物の光合成を促進させるため、植物栽培用ライトの良さを測る重要な指数になっています。
ただ、近年の研究では、PAR値以外の不可視光帯の光にも植物を育てる上で需要な波長があることがわかってきました。
それはUVやFRです。もちろん光合成で使用される主たる色波長は青色、赤色ですが発芽段階から成長過程において
それだけでは不足であることがわかってきたのです。
UV光は植物の自然防衛機構を活性化させ、有害な光から身を護るための「日焼け止め」成分を作り出します。この成分は15種類ほどの防御タンパク質で構成されています。UV光が増加することで生成される防御タンパク質の量も増加します。これらタンパク質の存在は、植物の香り、色、味や耐病性を高めることができると言われています。
また、遠赤色光も種子発芽、花芽分化、開花、子葉の展開、クロロフィル合成、節間伸長などの植物の質的な変化を誘起する光反応において必要な色波長なのです。
つまり、光合成で使用されるの主たる吸収色波長は青色、赤色なのですが、それだけでは成長が遅かったり、
成長品質が悪かったりするわけです。
>>MS-systemではこの点の改善をした新商品エコピカLUMIアグリ フルスペックを開発販売しておりますので是非ご利用ください。